■ストーリー+解説:


香港で暮らすエリックは、旅行だと言われてカナダへとやって来るが、両親から実はここに移住するつもりで、しばらく帰るつもりはないと言われてしまう。新天地で飲食店経営を始めようとする両親はさっそく準備を進めるが、中国人アドバイザーのチアが関わり始めたことで溝が出来始める。一方、エリックは、新生活に不満を感じながらも新たな出会いを繰り返し、やがて同じクラスのジムに恋心を抱くが…。


日常に巻き起こる小さなエピソードを丹念に描き重ね、繊細な作品を作り上げる香港の俊英監督、サイモン・チュン監督の初長編作品。2005年に制作されながらも、日本では上映機会の無かった幻の傑作がついに登場する。

家族、愛、友だち…人生の分岐点に立たされた17歳の少年、エリックの心の揺らぎを巧みに描き、Toronto Reel Asian International Film Festivalでベスト・インディペンデント賞を受賞した本作は、心象風景を交えた映像で、思春期の少年が直面する日々の問題を浮き彫りにする。

■タイトル:僕は小さく恋をする

■原題:Innocent

■監督:サイモン・チュン/Simon Chung

■制作国:香港/Hong Kong

■制作年:2005年

■上映時間:80分

■日本公開情報:日本初公開

■受賞歴:


★NFB AWARD BEST CANADIAN FILM

- Toronto Reel Asian International Film Festival

■監督プロフィール

サイモン・チュン



サイモン・チュンはトロントのヨーク大学で映画制作を学んだのち香港に戻り、地元のTV映画業界の様々なポジションで仕事をする。ここ数年は自主映画を作っており、 自主映画制作会社Ying E Chiの設立メンバーでもある。作品は国内外の映画祭で上映され、受賞もしている。『Life is Elsewhere』はイメージフォーラム・フェスティバル1997で特選に選ばれたほか、香港のインディペンデント・フィルム&ビデオ・アワードで特別賞を受賞。『Stanley Beloved』はスペイン、ヴァレンシアのシネマ・ホーべ国際映画祭で、ヴァレンシアの金の月賞(短編映画の最優秀作)と、プレミオ・インテルナシオナル・カナル+賞の両賞、またドイツのレーゲンズブルク・ショートフィルム・ウィークでレーゲンズブルク市賞を受賞。『First Love and Other Pains』は香港の、神話映画と脚本コンテストで特別賞を受賞した。




■フィルモグラフィー


1.End of Love (2008)

2.Innocent (2005)

3.First Love and Other Pains(1999)

4.Stanley Beloved (1998)

5.Life is Elsewhere (1996)

6.8 Strikes of the Wildcat (1976)

 

■ 制作ノートより:

本作は、よくある“大人への旅立ち”のジャンルに入る映画だが、ひねりも効いている。この手の話は、性的に未熟な主人公が、恋人さがしの旅に出て、様々な経験をするというのが定石であるが、本作の主人公エリックは、しょっぱなから性的に成熟したティ-ンエイジャーとして登場する。全編を通じて彼は次から次へと恋の駆け引きに立会う。本作の世界観では勿論、“正しい”と“正しくない”の間の境界線は曖昧だ。


本作は、心がバラバラになった移民一家が、移り住んだ国でそれぞれに自分たちの道を模索する姿を描いた“家族の旅立ち”の映画でもある。一家の長である父親が、新しい環境になじめず無気力の罠に落ちていく一方で、母親は再出発をはかろうとする。娘のドリスはひとり立ちを学び、エリック自身は道徳、そして愛と人生について学ぶ。移民を扱ったほかの映画と違って、異文化における苦労やアイデンティティの行方ではなく、愛や、家族、価値観といった普遍的な主題を扱う。また、厳しい社会環境にさらされた移民一家の受身の物語でもない。彼らはもともと経済的に恵まれた街から移り住んできた、都市生活をいとなむ中流家庭だ。従って彼らの悩みは精神的なものであり、新しい環境の中、気晴らしができないことによって悪化する。


本作はシリアスで深遠な意図も含んでいるが、観客を置き去りにしたり、飽きさせたりしない、ユーモラスで自然体のスタイルをも持つ。また軽いコメディ・タッチを加味したり、会話を最低限に抑えることで、地元自主映画にありがちな重たい感じに反発したい気持ちもある。撮影スタイルはほかのコメディ映画と違い、カメラは皮肉まじりの冷ややかな客観性をもって登場人物たちを見つめながら終始距離を保っている。

場面は短いスケッチ風で、かなり現実的だ。気持ちの積み重ねやドラマ的な盛り上がりをあまり強調しないところも、通常の映画と異なる。映画のクライマックスに向けて各場面が収束してゆくこともなく、ためになりそうな真理を披露することもない。

むしろ、全編はいきなり拍子の変わる、とりとめのないスタッカートのリズムで進行する。自然主義的な感じを出すために、あえて出来事の起こっている最中から始まるシーンが多い。各部分はリアルな感情を伝え、登場人物同士の人間関係を物語る、切れのいい巧みなカット割りで構成されている。

自然主義に重点をおいたことで従来の青春映画、恋愛映画とは一味違ったものになっているはずだ。現代の若者たちの生活背景の一部…セックス、ドラッグ、ホモフォビアなどの粉飾ない描写もある。感傷は全くないかわりに、乾いた冷笑的な客観がある。






ママに花束を!
manaypo.html





ガールズ
プログラムgirls.html





無口な情熱
 -SIKIL-SIKIL.html





エクスペリメンタル
プログラムexs.html





ドキュメンタリー
プログラムdocumentary.html





あかね色の
ケープタウンworldunseen.html





ボーイズ
プログラムboys.html





蓬(よもぎ)の花
Artemisia.html





韓国
プログラムkorea.html





CG&アニメ
プログラムanime.html





砂漠の少女たち
seedsofsummer.html





新鋭ゲイ作家
プログラムgaydirector.html